近場や穴場の神社紹介。地元の紹介。
【中野もみじ山神社】こんなところにも小さな京都
神社名 旧津軽藩公祈願所 モミジの小嵐山鎮座(酉年生まれ一代守護神)津軽三不動尊 中野神社 御由緒・歴史 第三十三代推古天皇18年(610年)に唐僧円知上人が、一本の木から三体の不動尊を作る。 上記の3つの寺にそれ……続きを読む
【天照御祖神社】岩手県北上市
天照御祖神社(あまてらすみおやじんじゃ)通称 : 東北のお伊勢さま 由緒・歴史 南部藩士・奥寺八左ヱ門は、江戸初期に荒涼とし不毛な時であった北上地方の新田開拓に奔走する。しかしこの事業はなかなかうまくいかず、失敗と苦労……続きを読む
【櫛引八幡宮】青森県八戸市
わいが御朱印に触れたのは平成27年。その前は普通に神社が好きだけだったが、職場の人から勧められてから嵌るように。まさにこの神社が御朱印との出会いの場所!知らないことばかりだったが、徐々にのめりこむように。沼にはまるよう……続きを読む