タグ:「御朱印」の記事一覧
【熊野奥照神社】青森県弘前市
神社の基本情報 ・ 神社名 : 熊野奥照神社・ 住所 : 青森県弘前市田町4丁目1-1・ 御朱印 : 御朱印あり・ 創立年 : 崇神天皇(紀元前85年 御由緒・歴史 阿部比羅夫が秋田・能代の蝦夷を討ち、津軽に所領を定……続きを読む
【早池峰神社】岩手県花巻市
神社の基本情報 ・ 神社名 : 早池峰神社・ 住所 : 〒028-3201 岩手県花巻市大迫町内川目第1地割1・ 御朱印 : 御朱印有り・ 創立年 : 大同2年(807)・ 創設者 : 田中兵部・始閣藤蔵 御由緒 ・ ……続きを読む
【新館神社】青森県上北郡七戸町
神社の基本情報 御由緒 ・ 歴史 南部藩の祖・南部光行が藤原征伐の功績により鎌倉幕府より南部地方の知行を認められる。三男南部朝清を七戸に配置。朝清が甲州南部庄から八幡宮を遷座したのが始まりとされている。 ……続きを読む
【田名部神社】青森県むつ市
神社の概要 神社名 : 下北半島總鎮守 田名部神社住所 : 青森県むつ市田名部町1-1御朱印 : 御朱印有り創立年 : 不明。康永4年(1341)の鰐口が残されている 御由緒・歴史 寛永12年(1635)に、当大明神……続きを読む
【御朱印について】御朱印のあれやこれ
御朱印の歴史 御朱印の歴史は意外と古く、起源は平安時代にまでさかのぼるとされている。当時は神社仏閣に書写した経典を奉納した際に、【納経受け取りの書付】なるものが始まりではないかと推察されている。納経と言われると仏教のお……続きを読む
【横浜八幡神社】青森県上北郡横浜町
御由緒・歴史 ・ 八幡神社1053年に源義家公が遠征にて、むつ市大湊より海路で御帰陣の際に、時化に逢う。その際に義家自ら弓を弾き、守護神の八幡大神に祈願した。するとたちまち海は穏やかになる。現在の源氏ケ崎港に安着し、この……続きを読む
【谷地頭神社】青森県三沢市
御由緒・歴史 小川原湖仏沼が近くにある谷地頭の地は元々専念寺があった。この跡地には橘の姫君たちの物語と共に古来より民間伝承が残る土地であった。その跡地は荒廃して定かになっていないものが多かった。その後は昭和27年以来そ……続きを読む
【弘前東照宮】青森県黒石市・黒石神社摂社
御由緒・歴史 徳川家康公薨去の翌年元和3年(1617)の春、津軽北門鎮護のために弘前藩二代目藩主津軽信牧公は徳川二代目将軍秀忠公の許しを得て、弘前城本丸に家康公を祀る東照宮を創建した。この創建は全国に先駆けての建立とな……続きを読む